 |
630円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) SB文庫 著者:バルバラ・ベルクハン/瀬野文教出版社:ソフトバンククリエイティブサイズ:文庫ページ数:237p発行年月:2007年04月この著者の新着メールを登録するグサリとくる一言を発する人間は、だれの周りにもいるものです。 そうした人たちとの関係を快適に保つためには、最低限のスキルを身につけておく必要があります。 神経を図太くし、感情の暴走を防いで、批判に傷つかずにすむ"心の護身術"をあなたに伝授します。 【内容情報】(「BOOK」データベースより)まるで凶器のように鋭い一言を発する人間は、どこにでもいるもので、言われたほうは、ときに心に大きな痛手を受けてしまいます。 ではそんなとき、どうすれば自分の心を護れるのでしょうか?グサリとくる一言を発する人たちとの関係を快適に保つため、神経を図太くし、感情の暴走を防いで、批判に傷つかずにすむ心の護身術を、あなたに伝授します。 【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 あなたはもっと図太くなれる(自分を軽蔑してはいけない/鏡に映った自分を見てどう思うか? ほか)/第2章 非人情のすすめ(話術が役に立たないときは/他人の感情に対して境界線を引く ほか)/第3章 感情の暴走はこうすれば防げる(腹を立てるなんてバカげたこと/自分の気持ちをコントロールできなくなったら ほか)/第4章 批判されても傷つかない方法(本当の批判と見せかけだけの批判/役に立つ批判かどうかの見分け方 ほか)/第5章 なくした自尊心をとりもどすには(人々がたがいに傷つけあう「毒蛇の巣窟」/「悪いのはあいつだ!」 ほか)/第6章 攻撃したければご自由に!(アタマにくる一言へのとっさの対応術/無礼なひとことに冷静に対応するには ほか)【著者情報】(「BOOK」データベースより)ベルクハン,バルバラ(Berckhan,Barbara)1957年生まれ。 ハンブルク大学で教育学および心理学を専攻。 研究機関などでカウンセリングの研究、実践経験を積んだのち独立。 コミュニケーション・トレーニングの分野を中心に、セミナー、カウンセリングなどの活動をおこない、多くの個人・企業クライアントから高い評価を得ている。 著作は、現在、世界11ヶ国語に翻訳されている瀬野文教(セノフミノリ)翻訳家。 1955年東京生まれ。 北海道大学文学部独文科修士課程修了。 ドイツ学術交流会給費生としてケルン大学に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> ビジネス・経済・就職> 自己啓発> ビジネス哲学 [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
620円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 王様文庫 著者:ひすいこたろう出版社:三笠書房サイズ:文庫ページ数:263p発行年月:2009年02月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)成功する人は、成功する前に、「成功する言葉」と幸せになる人は、幸せになる前に、「幸せになる言葉」と必ず出会っています。 本書は、天才コピーライターが、人生に大きな影響を与える言葉に、心温まるエピソードを加えた“新しい”名言集。 【目次】(「BOOK」データベースより)1 いつだって、人を変えるのは言葉です!たったひと言で、運命が変わる法(世界一を作った「ひと言」/天才の共通点 ほか)/2 まさに幸福に気づく瞬間!そのとき、その言葉が、生き方を教えてくれた!(自分の“色”を見つけるには?/神様を味方につける方法 ほか)/3 言葉がチャンスを引き寄せる!何でもない一日が、幸せな一日に変わる!(毎日がハッピーバースデー/100回やってダメでも、101回目がある! ほか)/4 絶対にあきらめない!ダメだと思ったとき、効く言葉がある!(「当たり」の幸せって?/Have a nice trip! ほか)/5 ムダなことなど何もない!「新しい自分」を見つける、出会いの言葉(一秒で相手を虜にする法/自分革命! ほか)【著者情報】(「BOOK」データベースより)ひすいこたろう(ヒスイコタロウ)天才コピーライター&漢字セラピスト。 日本メンタルヘルス協会の衛藤信之氏から心理学を学び、心理カウンセラー資格を取得。 コピーライターという職業を活かして、名言をわかりやすく親しみやすいタッチで描いたその筆致には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> ライフスタイル> 生き方・リラクゼーション> 生き方 [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
1,680円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 「木を見て森も見る」最強の思考プロセス 著者:岸良裕司出版社:ダイヤモンド社サイズ:単行本ページ数:184p発行年月:2008年07月この著者の新着メールを登録する問題を細分化するから、たこつぼ組織がつくられる。 全体最適で、問題を飛躍のチャンスに変える思考プロセスをわかりやすく説く。 これまで多くの問題解決手法が、問題と言われている症状だけを分析し、細分化して解決策を探っていた。 その結果、全体との関連を見失い、「たこつぼ組織」がつくられていた。 さまざまな問題をつなぎ合わせてこそ、ほんとうの問題が根本から解決できるのだ。 「木を見て森も見る」思考プロセスをわかりやすく説く。 【内容情報】(「BOOK」データベースより)さまざまな問題をつなぎ合わせると、ほんとうの問題が見えてくる。 全体最適で問題の根本から解決する「思考プロセス」をわかりやすく解説。 【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 部分最適のワナに陥るな!?ようこそ、全体最適の「問題解決の森」へ/第2章 モヤモヤすっきり!?みんなが納得する対立解消術/第3章 全体像を把握せよ!?つなげて見える現状把握術/第4章 望ましくない現象を逆手にとれ!?逆転発想でつくる未来構想術/第5章 障害にとらわれるな!?中間目標に集中する目標達成術/第6章 備えあれば憂いなし!?先を読む力を鍛える実行手順立案術/第7章 理想は実現する!?全体最適でみんなをつなぐ戦略戦術実践術【著者情報】(「BOOK」データベースより)岸良裕司(キシラユウジ)1959年生まれ。 ゴールドラット・コンサルティング・ディレクター。 日本TOC推進協議会理事。 TOCをあらゆる産業界、行政改革で実践し、活動成果の1つとして発表された「三方良しの公共事業」は、ゴールドラット博士の絶賛を浴び、07年4月に国策として正式に採用された。 成果の数々は国際的に高い評価を得て、活動の舞台を日本のみならず世界中に広げている。 08年4月、ゴールドラット博士に請われて、ゴールドラット・コンサルティング・ディレクターに就任し、日本代表となる。 京都府業務改革推進評価委員会委員、宮崎県総合計画審議会専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> ビジネス・経済・就職> 自己啓発> ビジネス哲学 [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
1,500円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 著者:樺沢紫苑出版社:中経出版サイズ:単行本ページ数:255p発行年月:2009年02月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)たった10秒で、会う人すべてを味方にできる!心理戦に絶対負けない52の技術。 【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 人間関係の心理学─コミュニケーションを猛烈に加速させる「心のテクニック」を学べ/第2章 成功の心理学─成功するための必勝法則は、身近なところにある/第3章 失敗の心理学─失敗せずに、人の失敗から学べ/第4章 逆境の心理学─ピンチはチャンス!最悪の状況はこう脱出せよ/第5章 時間の心理学─1日を3倍にする時間増殖術とは?/第6章 家族の心理学─できる人が実践する、家族コミュニケーション術とは?/第7章 健康の心理学─精神科医が教える、「成功」のための健康管理術/第8章 ブームの心理学─「感動」には理由がある!【著者情報】(「BOOK」データベースより)樺沢紫苑(カバサワシオン)本名・佐々木信幸。 精神科医、メルマガ作家。 1965年、札幌生まれ。 1991年、札幌医科大学医学部を卒業後、同大神経精神医学講座に入局。 2000年同大助手を経て、2004年からうつ病研究で世界的に有名なアメリカ、シカゴのイリノイ大学精神科に3年間留学し、自殺予防に関わる生化学的研究に従事する。 2007年帰国後、(株)樺沢心理学研究所を設立。 精神科診療のかたわら、わかりやすい精神医学、心理学に関する情報を提供することをモットーに、メールマガジン「ビジネス心理学」「映画の精神医学」など6誌、15万部以上を配信し、発行部数は国内でも屈指。 まぐまぐ大賞部門賞4年連続受賞など、メルマガ作家としても有名。 テレビ出演、講演会、研修会講師など幅広いジャンルで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> ライフスタイル> 生き方・リラクゼーション> 生き方 [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
1,575円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 著者:勝間和代出版社:マガジンハウスサイズ:単行本ページ数:95p発行年月:2008年12月付属資料:ふせん/シールこの著者の新着メールを登録する【内容情報】ベストセラー連発の勝間和代。 フジテレビ系『サキヨミ』でも、歯に衣着せないリアリストぶりを発揮、その筋道たったロジカルな物言いは、もはや番組の名物となっている。 そんな勝間の本は、この11月末で16冊(『インディ』を2冊換算)を数える。 【1】インディなど自立の話 【2】お金の話 【3】生産性向上の話 と大きく3つの傾向に分けられるが、ずらり本を目の前にして、どれから手をつけていいか分からない勝間初心者も多いことだろう。 そこで、今回の『7つの法則』は、勝間本のエッセンスを7つの法則に落とし込み、勝間本を読むための心構えをしてもらう、というのが趣旨。 初めて読む人も、熱心なカツマーも楽しめる一冊です。 2大特典/7つの法則付箋&シール目次/勝間本ブックガイド、勝間語AtoZ、カツマー大集合「私たち勝間本で変わりました」、勝間和代ができるまで:幼年からオヤジ時代を経て今までのバイオグラフィー、ついに小説に進出:プロローグを掲載、対談【1】槇村さとる、対談【2】佐藤可士和、出張授業【1】キッズマーケットキャンプ、出張授業【2】東京大学上野千鶴子ゼミ⇒『起きていることはすべて正しい 』はこちら【著者紹介】勝間和代・・公認会計士、経済評論家。 大学在学中に当時最年少で会計士補の資格を取得。 その後、アーサー・アンダーセン(公認会計士)、マッキンゼー(戦略コンサルタント)、JPモルガン證券(ディーラー・證券アナリスト)とキャリアを重ね、独立。 三児を持つ、ワーキングマザー。 【内容情報】(「BOOK」データベースより)アナリスト勝間和代を徹底分析、知って、倣って、実行して、成功の道へ。 【目次】(「BOOK」データベースより)成功を呼ぶ7つの法則/カツマー大集合/勝間本完全ブックガイド/出張授業:勝間VSキッズ?@キッズ・マーケット・キャンプ/出張授業:勝間VS女子東大生?@上野千鶴子ゼミ/対談:槇村さとる『インディペンデントな生き方とは?』/人気漫画『リアル・クローズ』をフレームワーク/対談:佐藤可士和『デザインの経済価値を探る』/勝間和代5つの強み/年表 勝間和代ができるまで/バイオグラフィ?姫時代/新婚時代/オヤジ時代/スーパー勝間時代/初小説を創る!ブレインストーミングルポ/『柳原亜希子物語』(仮)?プロローグ/5人の賢人が勝間を語る?千葉弓子/小飼弾/smooth/聖幸/たつを/IT、自転車からアクセサリーまで愛用品一覧【著者情報】(「BOOK」データベースより)勝間和代(カツマカズヨ)東京都生まれ。 経済評論家、公認会計士。 早稲田大学ファイナンスMBA、慶応義塾大学商学部卒業。 現在、早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程在学中。 当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得、大学在学中から監査法人に勤める。 アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンでキャリアを積み、独立。 内閣府男女共同参画会議「仕事と生活の調和に関する専門調査会」専門委員。 2005年、ウォール・ストリート・ジャーナルから、「世界の最も注目すべき女性50人」に選ばれる。 2006年、エイボン女性大賞を史上最年少で受賞。 2008年、第一回ベストマザー賞(経済部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> ビジネス・経済・就職> 自己啓発> ビジネス哲学 [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
1,575円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 「億」を目指す人の最終マーケティング 著者:平秀信/林洋一出版社:インデックス・コミュニケーションズサイズ:単行本ページ数:213p発行年月:2008年12月この著者の新着メールを登録するモノを売り、利益をあげて、億万長者になるために必要なものは、「情報源」。 【内容情報】(「BOOK」データベースより)10年間のコンサルティング経験、十数万人の顧客の成功と失敗…そのすべてを取り込んだ貴重なマーケティング・メソッド。 【目次】(「BOOK」データベースより)はじめに 「億万長者」平秀信の最後の遺言/第1章 マインド編?普通のおじさんを億万長者にした「億万長者のカンニングペーパー」/第2章 マインド編?億万長者になるだけのために情報を吸収しろ!/第3章 マインド編?億万長者になれない人の七つのパターン/第4章 テクニック編?億万長者の情報源を作り上げる方法/第5章 スキルアップ編?初公開!億万長者の五つの情報源/おわりに さあ、「億万長者のカンニングペーパー」を作り始めよう【著者情報】(「BOOK」データベースより)平秀信(ヒラヒデノブ)株式会社エルハウス、株式会社インプロビックその他海外を含め5社を経営。 NPO法人住宅法律相談室理事長。 一級建築士。 2000年、株式会社エルハウスを起こす。 独立後6年間で総売上73億円を達成。 2002年、一部上場会社ナックと提携し「ローコスト研究会」を設立。 2003年、中小企業の支援を本格的に行うため株式会社インプロビックを設立。 2004年、「ビッグコミック」(小学館)の元気者列伝に登場、自身の成功物語が漫画になる。 2005年、NPO法人住宅法律相談室理事長に就任。 2006年ニューヨーク州マンハッタンにASKAMANHATTAN.CO.LTD、STONECONSULTING INCを設立。 現在は、社員、後進の指導と育成に専念しながらコンサルティング事業、通販事業、英語教育事業、投資事業と幅広い事業を展開する「ビジネスオーナー」として活動中林洋一(ハヤシヨウイチ)1981年広島県生まれ。 北海道大学法学部2004年度卒業。 2004年大学卒業を待たず、当時、コンサルタントとして活躍し始めていた平秀信に弟子入り。 創業直後のコンサルティング会社インプロビックにおいて、平と二人三脚で会社運営にあたり、マーケティング戦略の実行責任者として多くの実績をあげる。 2006年ニューヨークマンハッタンに単身渡米。 現地で、STONECONSULTING INCを設立し代表に就任。 2008年、日本に帰国。 誰もが無理なく高レベルなマーケティングを身につけることができる「億万長者のカンニングペーパープログラム」を公開し、さらなる研究開発を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> ビジネス・経済・就職> 自己啓発> ビジネス哲学 [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
914円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 著者:松下幸之助出版社:PHP研究所サイズ:単行本ページ数:271p発行年月:1991年01月この著者の新着メールを登録する「ビジネス力」を磨く本特集!時代を生き抜く知恵を身につけよう著者の長年の体験と、人生に対する深い洞察をもとに切々と訴える珠玉の短編随想集。 自らの運命を切りひらき、日々心あらたに生きぬかんとする人々に贈る名著。 本書は、松下幸之助が自分の体験と人生に対する深い洞察をもとに綴った短編随想集である。 これまで、どれほど多くの人が本書に勇気づけられ、また成功への指針としてきたことか。 この本には、時代を超えて生き続ける不変の真理があるからである。 もし失敗して落ち込んでいるのならば、「自信を失ったときに」「困難にぶつかったときに」「運命を切りひらくために」の項が、きっと立ち直る勇気を与えてくれるだろう。 もし、経営で行き詰まってしまったら、「仕事をより向上させるために」「事業をよりよく伸ばすために」「みずから決断を下すときに」の項が、解決の方途を示してくれるはずである。 業の成功者であり、それ以上に人生の成功者である松下幸之助であればこそ、その言葉には千鈞の重みがある。 あらゆる年代、職種の人に役立つ、永遠の座右の書である。 ◆続・PHP道をひらく はこちら!この商品の関連ジャンルです。 ・本> ライフスタイル> 生き方・リラクゼーション> 生き方 [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
1,000円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) Makino mook 著者:五日市剛/矢山利彦出版社:マキノ出版サイズ:ムックその他ページ数:71p発行年月:2007年05月この著者の新着メールを登録する五日市剛さんが「ツキの法則」を伝授!3つの言葉で幸せになるお金がたまる、痛みが消える、人生がガラリ一変!この商品の関連ジャンルです。 ・本> ビジネス・経済・就職> 自己啓発> ビジネス哲学
|
 |
1,000円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 人生のどんな問題も解決する魔法のルール 著者:野口嘉則出版社:総合法令出版サイズ:単行本ページ数:92p発行年月:2006年05月この著者の新着メールを登録する2006年9月度 楽天ブックスランキング 3位読んだ人の9割が涙した! インターネットで爆発的にひろがっている愛と感動の真実のストーリー。 主婦・栄子は、息子がいじめにあっているのに悩んでいた。 ひょんなキッカケから紹介を受けたコンサルタント矢口氏に相談したところ、『あなたが大事なお子さんを人から責められて悩んでいるということは、あなたが、誰か感謝すべき人に感謝せずに、その人を責めて生きているからなんです』と告げられた…。 問題を解決し、望む人生を実現する秘訣がいま明かされる。 【目次】●鏡の法則 ●あなたの人生に幸せをもたらすための解説とあとがき ・人生は、自分の心を映し出す鏡 ・ゆるすことでやすらぎが手に入る ・ゆるすための8つのステップ ・あなたの幸せな人生の実現のために⇒『鏡の法則コミック版』はこちら【内容情報】(「BOOK」データベースより)インターネットで爆発的に広まっている愛と感動の真実のストーリー。 この短い物語には、あなたの悩みを解消し、運を開くヒントがあります。 【目次】(「BOOK」データベースより)鏡の法則/あなたの人生に幸せをもたらすための解説とあとがき(人生は自分の心を映し出す鏡/ゆるすことでやすらぎが手に入る/ゆるすための8つのステップ/あなたの幸せな人生の実現のために)【著者情報】(「BOOK」データベースより)野口嘉則(ノグチヨシノリ)1963年広島生まれ。 広島大学経済学部卒。 在学中から心理学や成功哲学に関する本を読みあさる。 大学卒業後、リクルートに入社。 その後独立し、メンタルマネジメントの講師として、のべ3万人以上に講演する。 99年に心理コンサルティング事務所を開設。 2003年には(有)コーチング・マネジメントを設立、その後150人以上のクライアントの目標達成と自己実現をサポートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> ビジネス・経済・就職> 自己啓発> ビジネス哲学 [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
1,260円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 人生の意味を見つけるための逆説の10カ条 著者:ケント・M.キース/大内博出版社:早川書房サイズ:単行本ページ数:113p発行年月:2002年08月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)1968年、当時大学生だった著者が高校生向けの小冊子に記した「逆説の10カ条」は、30年の年月をかけて、口づてで、写しで、インターネットで本人の知らない間に、ゆっくりと広まり、世界中で愛される格言となっていた…。 マザー・テレサも感動し、引用した至高の処世訓が指し示す「人がこの世界に生きる意味」とは?たった10カ条の心構えが、あなたの人生に大きな違いを生みだす!ニューヨーク・タイムズ紙も、その出版までの不思議な経緯と格言の価値を1面で報じた話題の書。 【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 おかしな世界/第2部 逆説の十カ条/第3部 逆説的な人生【著者情報】(「BOOK」データベースより)キース,ケント・M.(Keith,Kent M.)1949年、ニューヨーク生まれ。 ハーバード大学在学中に、高校の生徒会のリーダーたちを激励すべく150回以上の講演を行なう。 本書で紹介している「逆説の10カ条」は、その活動の一環として出版した小冊子ではじめて発表された。 その後、オックスフォード大学で哲学と政治学、早稲田大学で日本語を学び、ハワイ州立大学では法学博士号を取得。 1979年よりハワイ州の経済企画開発局の要職を歴任し、同局長として州政府の閣僚も務める。 その後も私立大学の学長、YMCAのリーダーなどを務める。 現在は家族とともにホノルルに在住大内博(オオウチヒロシ)1943年、福島県生まれ。 上智大学外国語学部卒業後、米国政府東西文化交流センター留学生として、ハワイ州立大学大学院で第二言語としての英語教育を専攻。 現在、玉川大学文学部教授。 NPOハンガープロジェクト協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> ライフスタイル> 生き方・リラクゼーション> 生き方 [ 続きを見る / 閉じる ]
|